support
サポート体制
            社員一人ひとりが、能力を十分に発揮し、
            やりがいを持って仕事に取り組めるよう、
            生活環境の充実にも力を入れています。
          
          - 
              
- honeymoon
 
ハネムーン休暇
本人が入籍、もしくは結婚式を挙げた際に取得可能(3日)。
 - 
              
- proposal
 
プロポーズ休暇
本人が結婚の申し込み(両親への挨拶含む)にあたり、休暇が必要な場合に取得可能(1日)。
 - 
              
- refresh
 
リフレッシュ休暇
3年・6年・9年・12年…と、勤続年数を重ねた場合、連続した休暇が取得可能(5日)。
 
- 
              
- workingholiday
 
ワーキングホリデー休暇
ワーキングホリデー制度を利用する場合、4ヶ月以上6ヶ月以内の休暇が取得可能。
 - 
              
- qualification
 
資格手当
社員の資格取得を支援し、さらに、取得後の手当支給。社員の能力向上と事業発展への寄与が目的。
 - 
              
- company housing
 
社宅制度
指定した仲介会社が提示する社宅物件の中から選択可能。社員の負担は、月額賃借料から、会社負担額を控除した額となる。
 
- 
              
- benefit
 
社員・家族割引制度
社員、または社員の家族(三親等内)が『個別指導塾スタンダード』のサービスを受ける場合、授業料の70%を割引。
 - 
              
- savings
 
財産形成貯蓄制度
社員の財産形成促進の取り組みとして、毎月の給与、および賞与から定額で積み立てが可能。原則、積み立て開始から1年を経過すれば、払い出しできる。
 - 
              
- home
 
住宅ローン補助
住宅ローンの借り入れをしている社員に対し、毎月一定額を支給。
 
- 
              
- stock
 
従業員持株会
財産形成の一助として、会社の発行する株式の保有を奨励。社員は、毎月一定額を持株会に出資金として拠出し、会社はそれに対し、奨励金を支払う。
 - 
              
- retirement
 
退職金制度
・確定拠出年金
社員の給与に応じて、会社が一定額の掛け金を拠出。その運用は社員自身が行い、積立金は、退職後に年金として受け取ることができる。・退職一時金
在職期間や、在職中の給与、退職事由などに応じて算出された金額を、退職金として受け取ることができる。 
PICK UP
廣田 茜
出身校:岡山大学
2011年入社
結婚・出産を経て、子育てを頑張る社員を「短時間勤務」制度で応援!
若いうちはバリバリ働いてキャリアアップしたい!と思っていた私も、いつかは結婚・出産をしたいという願望はありました。スタンダードでは、短時間勤務制度があり、幼い子どもを育てながらでも安心して働ける環境が整っていたので、産休・育休後は子どもを保育園に預けて働いています。今は仕事と育児の両立で忙しくも充実した生活を送っています。
きみに会える日を楽しみに。
entry
