社内制度・福利厚生
株式会社SCホールディングスでは、グループ全体で、「ライフワークマネジメント」に取り組んでいます。
ワークライフマネジメント

社員が仕事においてその能力を十分に発揮し、
やりがいを持って働けるように、
会社がその働きやすい環境を作っていく。
一人ひとりが「仕事」と「生活」の双方を
充実させることで、生産性が向上し、
事業への貢献・成長へとつながっていきます。
「経営理念」にも
「共に働く社員とその家族の幸せを守る」
という言葉があるように、単に
労働者としてだけではなく、
一人の人間として充実した生活が送れる、
また明るい将来像を描けるような
会社にしていきたい、
というのが基本指針です。

食べるため、お金を得るためだけに仕事をする
「ライスワーク」から、
自分が好きなことや適性のある仕事をする
「ライクワーク」へ、
更には自分が輝くだけでなく周りの人たちや
社会に光を当てることができる仕事をする、
「ブライトワーク」の実現
を目指してほしいと思っています。
ブライトワークの実現に向けて
SCホールディングスグループでは、ブライトワークを実現するための4つの柱を組み立て、それぞれの施策の充実を図っています。
-
自己実現
Open or Close
- 従業員持株会
- 従業員に自社株購入を奨励し、中長期的に従業員の財産形成を支援する制度です。
- 財形貯蓄制度
- 毎月給与から天引きすることにより自動的に貯金ができる制度です。使用目的を限定しない「一般財形貯蓄」、住宅の建設や購入、増改築の資金作りを目的とした「財形住宅貯蓄」、60歳以降の老後年金として受け取ることを目的とした「財形年金貯蓄」の3種類があります。
- 退職金制度
- 当社は「確定拠出年金(日本版401K)制度」を導入しています。会社が掛金を拠出し、加入者である社員が自ら運用を決定し、将来受け取る年金額が変動する制度です。また、定年退職時には確定拠出年金とほぼ同額が支給される「退職一時金制度」、退職時点での功労に応じて、支給額が決定する「退職功労金制度」も導入しています。
- 子弟学費減免制度
- 従業員の家族に対し、「個別指導塾スタンダード」「スタンダード家庭教師サービス」の授業料割引があります。
- 子女入学祝制度
- 従業員の子女が小学校・中学校・高等学校に入学した場合に、「入学祝」を贈る制度です。
- 出産援助金制度
- 女性社員の出産にかかる費用の負担軽減と、出産後の円滑な職場復帰を推奨することを目的に「出産準備金」「出産祝い金」を支給します。
- 社宅制度
- 借上社宅制度を採用し、社員が自ら希望の物件を選択できます。
礼金・敷金・仲介手数料などの初期費用は一定額まで会社負担があります。 - 住宅ローン補助金制度
- 従業員の持ち家資産形成を目的として、住宅ローンの借入を行っている場合に、毎月給与に上乗せして利子補給を行う制度です。
- 車両手当(マイカー取得補助金)制度
- マイカーを業務使用する場合、車両手当(マイカー取得補助金)を支給します。
- JTBベネフィット加盟
- 従業員だけでなく、従業員の家族が、全国の宿泊施設やスポーツ施設、エステ、英会話・パソコン・資格・カルチャースクール、医療サービス、託児所・チャイルドケア、旅行、ファッション、日用品、各種レンタル割引、アミューズメントパーク、コンサートチケットの先行予約などが受けられるサービスです。
-
キャリアアップ
Open or Close
- SCアカデミア
- 経営幹部育成を目的とした社内大学です。管理職としての品格、経営戦略、労務、財務、マーケティング知識などを2年間かけて習得していきます。
- 各種研修制度
- 新入社員研修、幹部研修など、それぞれの職責や業務内容に応じて、段階的に実施しています。加えて、外部機関による研修に参加することもあります。
- SCカレッジ
- 各自がスキルアップの通過点として、ニーズと合う講座があれば受講する、という希望性の研修制度です。
- 海外研修(社員旅行)
- 社員旅行を兼ね、グループ全員で行う「方針発表会」を海外で行うことがあります。
- 社内表彰制度
- 半期に1回、その期の重点方針に応じて決められた項目で優秀な社員を表彰する制度です。受賞者にはポイントが付与され、蓄積ポイントによって昇格するキャリアステップも設けています。
- 資格手当・資格取得支援制度
- 業務と職責に応じて資格手当を支給しています。社員の能力向上や自己啓発の一環としての資格の取得を推奨しています。
-
健康管理
Open or Close
- スマートライフプロジェクト
- 健康診断結果により、生活習慣病の発症リスクが高い条件に当てはまる社員に対し、生活習慣の見直しをサポートする取り組みを行っています。また、「早寝・早起き・朝ごはん」の呼び掛けを行い、規則正しい生活を推進しています。
- 定期健康診断
- 社員の健康保持・増進および疾病予防に向けて、定期健康診断を実施しています。
- インフルエンザ予防接種費用補助
- 健康管理の充実と集団予防を図ることを目的に、インフルエンザの予防接種の費用補助を行っています。
- リスクマネジメント
- 女性社員には、退勤時の安全のため、全員に防犯ブザーを配布しています。教室にも防犯システムを整えており、安心して働ける環境を構築しています。
- メンタルヘルス対策
- 年1回の「メンタルヘルスチェック」を行い、社員の心の健康についても、保持増進に向けた取り組みを行っています。また、スーパーヴァイザーである九州大学 増田教授による、「やる気アップ講習」等の定期研修も行っています。
-
ダイバーシティマネジメント
Open or Close
- 産前産後休暇制度、育児・介護休業制度
- 出産・育児・介護など、それぞれのライフイベントに応じて、休暇や休業を取得できる制度です。
- 在宅勤務社員制度・短時間勤務制度
- 上記同様、それぞれのライフステージやライフプランに応じて働き方を選択し、豊かな人生が送れる環境整備に努めています。
- リフレッシュ休暇
- 永年勤続した社員の功労と、心身のリフレッシュを目的に、連続した休暇を取得できる制度です。
- ワーキングホリデー休暇
- 社員の自己啓発として、休暇を利用してワーキングホリデーに参加し、帰国時に職場復帰できる制度です。
- プロポーズ休暇
- プロポーズを行うとき、もしくは両親への結婚の挨拶を行う際に取得できるユニークな休暇です。
- ハネムーン休暇
- 入籍もしくは結婚式の前後に取得できる休暇です。
- 再雇用制度
- 定年後の継続雇用や、結婚・出産による退職後の職場復帰制度を設けています。
- 正社員登用制度
- 契約社員やアルバイトの雇用形態から、正社員へと転換する制度を設けています。
- 障がい者雇用
- 様々な障がいのある従業員が、多様な働き方を通して、適材適所で活躍しています。
障がいの有無に関わらず、一人ひとりが個性を尊重し合い、いきいきと働ける職場づくりに取り組んでいます。